2008年11月29日土曜日

siduxで無線接続をする

su -
ceni

で設定できると思う。

でも、一々ceniって打つの面倒だしknetworkmanagerでESSIDを選択出きるようにしたら便利
kubuntuではそうなってるから、そうしよう。ちなみに無線LANカードはAltheros製なのでmadwifiを使います。
rootになって
apt-get remove ceni knemo
m-a a-i madwifi
apt-get install knetwrokmanager knetworkconf kwalletmanager
adduser username netdev
後は設定だ。
modprobe -r ath5k
vi /etc/modprobe.d/madwifi
blocklist ath5kとか
全部コメントアウトするよ!

vi /etc/modprobe.d/blocklist
blocklist ath5k
blocklist mac80122
一番下に追加するよ!

vi /etc/modprobe.d/alias
alias atho ath_pci
一番下に追加するよ!


ここら辺で一度rebootし、reboot後
lsmod |grep ath
lspci |grep Ether
を使ってath_pciが読み込まれているか確認


これで大丈夫なはず。ceniは削除しなくてもいいかも!邪魔だから消しちゃった^^
knetworkmanagerがいつまで経ってもath0を有線で認識しないときはknetworkmanagerを再インストールすると直るかも!
設定も間違ってないのに動かないときは再インストール!8時間悩んだ挙句に、knetworkmanager再インストールで直ったときはPCぶっ壊そうと思った^^
それでもダメなら、wicdをインストールするのもいいかも。

2008年11月28日金曜日

色々思うところあってs30をsiduxにしました.

例によって,LiveCDは反転したような画面で起動します.
ここで諦めないで,なんとかControl Center->display検索->displayで解像度かリフレッシュを60Hzとかに変えてApply!
Ctrl+Alt+BackSpaceして,X再起動したら普通な画面になってるはず,うちのはなった.

後は普通にインストール.死ぬほど楽.
再起動後,grubのbootオプションにsingleを書いて,設定したrootのパスワードでlogin.
xorg.confがぐちゃぐちゃなので,以下のものと差し替えで完了.後は日本語関係をインストール中
s30のxorg.conf置いておきますね.多分これで普通に表示できる.
Section "Files"
FontPath "/usr/share/fonts/X11/misc"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc"
FontPath "/usr/share/fonts/X11/cyrillic"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/cyrillic"
FontPath "/usr/share/fonts/X11/100dpi/:unscaled"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi/:unscaled"
FontPath "/usr/share/fonts/X11/75dpi/:unscaled"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi/:unscaled"
FontPath "/usr/share/fonts/X11/Type1"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1"
FontPath "/usr/share/fonts/X11/100dpi"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi"
FontPath "/usr/share/fonts/X11/75dpi"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi"
# path to defoma fonts
FontPath "/var/lib/defoma/x-ttcidfont-conf.d/dirs/TrueType"
EndSection

Section "Module"
Load "i2c"
Load "bitmap"
Load "ddc"
Load "dri"
Load "extmod"
Load "freetype"
Load "glx"
Load "int10"
Load "vbe"
EndSection

Section "InputDevice"
Identifier "Generic Keyboard"
Driver "kbd"
Option "CoreKeyboard"
Option "XkbRules" "xorg"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"
EndSection

Section "InputDevice"
Identifier "Configured Mouse"
Driver "mouse"
Option "CorePointer"
Option "Device" "/dev/input/mice"
Option "Protocol" "ImPS/2"
Option "Emulate3Buttons" "true"
EndSection


Section "Device"
Identifier "Silicon Motion, Inc. SM720 Lynx3DM"
Driver "siliconmotion"
Vendorname "Silicon Motion, Inc."
BusID "PCI:0:9:0"
Option "HWCursor" "off"
Option "SWCursor" "on"
Option "UseBIOS" "off"
EndSection

Section "Monitor"
Identifier "Generic Monitor"
Option "DPMS"
HorizSync 28-51
VertRefresh 43-60
EndSection

Section "Screen"
Identifier "Default Screen"
Device "Silicon Motion, Inc. SM720 Lynx3DM"
Monitor "Generic Monitor"
DefaultDepth 16
SubSection "Display"
Depth 1
Modes "1024x768"
EndSubSection
SubSection "Display"
Depth 4
Modes "1024x768"
EndSubSection
SubSection "Display"
Depth 8
Modes "1024x768"
EndSubSection
SubSection "Display"
Depth 15
Modes "1024x768"
EndSubSection
SubSection "Display"
Depth 16
Modes "1024x768"
EndSubSection
SubSection "Display"
Depth 24
Modes "1024x768"
EndSubSection
EndSection

Section "ServerLayout"
Identifier "Default Layout"
Screen "Default Screen"
InputDevice "Generic Keyboard"
InputDevice "Configured Mouse"
# InputDevice "Synaptics Touchpad"
EndSection

Section "DRI"
Mode 0666
EndSection

2008年11月27日木曜日

swf/flvからmp3抽出

ニコニコ動画とかyoutubeとかからswf/flvをダウンロードしたけど,mp3にしたい!って人がいると思う.

sudo apt-get install ffmpeg swftools

  • 使い方

  • ffmpeg -i input.flv -acodec copy output.mp3

    swfextract -m input.swf -o output.mp3

    まぁこれでほとんどの動画は大丈夫なんだと思う.
    たまにmp4とかあるけど,それは調べてない(´ω`)

    xcache 設定しよう

    前回(2008/11/12)にインストールしたxcacheの設定をしよう.そうしよう.

    インストールしただけで,終わっちゃってたね★

    sudo vi /etc/php5/conf.d/xcache.ini
    xcache.admin.user="mOo"
    xcache.admin.pass=""

    コメントアウトをはずし,xcache.admin.passにmd5の値を挿入

    xcache.size= 0M

    を32Mとか64Mとかに変更.

    sudo cp -r /usr/share/xcache/admin /var/www/
    sudo /etc/init.d/apache2 restart

    ブラウザでhttp://server/adminへアクセス.
    あまりキャッシュされてないようなら容量を減らしましょう.そうしよう.
    今度こそおkなはず.

    2008年11月21日金曜日

    kubuntu on ThinkpadX31 de デュアルモニター

    Thinkpad X31に外部モニターを接続します.解像度はXGAが良いです.
    Section "Screen"
    Identifier "Default Screen"
    Device "ATI Technologies Inc Radeon Mobility M6 LY"
    Monitor "Generic Monitor"
    DefaultDepth 24
    SubSection "Display"
    Modes "1024x768"
    Virtual 2048 768
    EndSubSection
    EndSection

    /etc/X11/xorg.confに赤い部分を追加します.
    万が一に備えて,バックアップは取っておきましょう.
    Xを再起動させて,オプションなしでxrandrを実行すると以下のようになると思います.
    #xrandr
    Screen 0: minimum 320 x 200, current 2048 x 768, maximum 2048 x 768
    VGA-0 connected 1024x768+1024+0 (normal left inverted right x axis y axis) 54mm x 486mm
    1024x768 75.0*+ 75.1 70.1 60.0
    832x624 74.6
    800x600 72.2 75.0 60.3 56.2
    640x480 75.0 72.8 66.7 60.0
    720x400 70.1
    LVDS connected 1024x768+0+0 (normal left inverted right x axis y axis) 0mm x 0mm
    1024x768 60.0*+ 60.0
    800x600 60.3
    640x480 59.9

    sudo xrandr --output LVDS --left-of VGA-0

    VGA-0は環境によってかわると思います.
    ノートの画面の右に外部モニタを置いたときは上のコマンドで上手くいくと思います.
    --left-ofの部分を--right-ofとかに読み替えて実行してください.

    2008年11月18日火曜日

    Stylish用のスタイルシート3枚

    アキバBlog(秋葉原ブログ) http://userstyles.org/styles/12157
    ハムスター速報 2ログ http://userstyles.org/styles/12158
    jp.wikipedia.org見やすくする http://userstyles.org/styles/12184

    どちらも表示がおかしくなっても泣かない人向け.

    2008年11月15日土曜日

    trash-cliの使い方.

  • ファイルを削除する

  • trash hogehoge

  • ゴミ箱の中のファイルを表示する

  • list-trash

  • ゴミ箱を空にする

  • empty-trash

  • ゴミ箱から戻す

  • restore-trash

    危うくrm -rf /に匹敵するコマンドを実行しかけて,ビックリした.

    つい今さっき,眠い目を擦りながらWindowsから鯖にsshでloginして遊んでいたら.

    a.c a.c\~ a.outの三つを消そうとrmを打ったら間違った.
    rm a.c *

    大切なファイルは置いてなかったし,それほど消えて困るファイルはなかった.

    でも,rm -rf a.c *とかしていたらと考えると死ぬかと思った.

    こんな初歩的な間違いをするお馬鹿さんは,rmコマンドを削除ではなくて,ゴミ箱に送るようなものにすればいいと思います.
    mkdir ~/trash

    vi ~/bin/rm.sh
    #!/bin/sh
    trash=$HOME/trash

    if [ ! -d $trash ]
    then
    mkdir -p $trash
    fi
    for i
    do
    mv $i $trash
    done

    vi .zshrc(.bashrc)
    alias rm="~/bin/rm.sh"

    これが伝統的なやり方.

    ubuntu 8.10からはtrash-cliってコマンドがあるからそっちをapt-getでインストールして使うといいと思うよ.

    ubuntu 8.10以外の人はtrash-cli - Google Codeからダウンロード
    tar zxvf trash-cli***.tar.gz
    cd trash-cli***
    sudo python ./setup.py install

    vi .zshrc(.bashrc)
    alias rm="trash"
    source ~/.zshrc

    これでおk.

    2008年11月14日金曜日

    WebDAVの設定.

    lftpをインストールして,foxmarksの共有をftpで行ってたけど,遅い,重い,終わらないのでWebDAVに変更する.

    sudo vi /etc/apache2/httpd.conf

    #allowoverride all
    order deny,allow
    deny from all
    allow from 192.168.1
    AuthType Basic
    AuthName "foxmarks"
    AuthUserFile "/etc/apache2/conf.d/.htpasswd"
    Require user username


    を追加する.

    sudo htpasswd -c /etc/apache2/conf.d/.htpasswd username

    sudo chown username:username /var/www/foxmarks

    sudo /etc/init.d/apache2 restart

    これでおk

    2008年11月12日水曜日

    phpアクセラレータ - xcache

    phpアクセラレータをインストールしてphpを高速化しよう.

    sudo apt-get install php5-xcache
    /etc/init.d/apache2 restart
    sudo vi /var/www/info.php


    でxcacheの項目があればおk

    早くなった気がする.

    2008年11月10日月曜日

    torを使って通信の匿名性を高める.

    まぁそんな必要があるのかと聞かれたらないかも知れない.でも,あるかも知れない.

    torを使うと通信の匿名性は上がりますが,速度は著しく落ちます.

    インストール
    sudo apt-get install privoxy tor

    設定
    sudo vi /etc/privoxy/config
    forward-socks4a / 127.0.0.1:9050 .
    最初でも最後でも良いから追加.

    再起動
    sudo /etc/init.d/tor restart
    sudo /etc/init.d/privoxy restart

    後は,firefoxの設定->advanced->network->settings

    socks host以外を localhost:8118にすればおk

    2008年11月9日日曜日

    風邪引きました^q^

    [2008/11/09 12:01追記]
    テンプレート変えました.

    治りました^q^

    ubuntu 8.10がリリースされたみたいですけど,LTSだし8.04でしばらく行きます.
    kubuntuはKDEが4だけになっちゃったし!

  • apt-getでダウンロードしたパッケージを削除

  • sudo apt-get clean

  • firefox vimperatorの補完機能を使う.

  • .vimperatorrcを作る.
    :mkvimperatorrc
    Linux:/home/username/.vimperatorrc
    Windows:C:\Documents and Settings\username\_vimperatorrc
    がそれぞれ出来てるはずだから,それをvimなりメモ帳なりで開いて
    set wildoptions=auto
    set complete=sl

  • sambaで共有できるディレクトリを増やす.

  • sudo mkdir /mnt/Documents
    sudo chmod 777 -R /mnt/Documents
    sudo chown user:user /mnt/Documents
    sudo vi /etc/samba/smb.conf

    [Documents]
    path = /mnt/Documents
    guest ok = yes
    writable = yes
    read only = no
    force create mode = 0666
    force directory mode = 0777

    こんな感じで追記.

    sudo /etc/init.d/samba restart