2009年12月22日火曜日

arch linux で ATOK x3 for linuxを使う

バカみたいにはまってしまったけど,起動出来た.
インストールは,sudo sh ./setupatok_tar.shでおk
sudo pacman -S xf86-input-keyboard xf86-input-mouse
vi .xinitrc
. /opt/atokx3/bin/atokx3start.sh
exec awesome
ログインマネージャにslimを使ったら,/var/log/slim.logにエラーとか出るから,起動しないみたいなら,それ見ながら検索しると良いと思う.

追記
研究室のArch LinuxにATOK x3入れてみたら動かない不思議
同じ事やって,家のs30は動いてるのに….

追記(2009/12/24)
.xinitrcでatokが起動する直前に
export LANG=ja_JP.UTF-8
を追加したら動き出した…死にたいorz
本当にこんなしょーもないことで嵌ってた自分が悲しい
vi /etc/locale.gen
ja_JP.UTF-8追加して
locale.gen

しておけば完璧かも知れない

2009年12月16日水曜日

Think Pad s30 に install した Arch Linux の設定

インストールが終わったら,設定してみる.
pacman -Sy
pacman -Su
pacman -S zsh
pacman -S hal
pacman -S alsa-utils
alsaconf
pacman -S xorg
pacman -S vim
pacman -S xf86-video-siliconmotion
pacman -S awesome
pacman -S slim
pacman -S ttf-bitstream-vera ttf-dejavu
pacman -S w3m
pacman -S rxvt-unicode
wget http://github.com/mamimu/config/raw/4f7485c833b66db236e2dbd811d1f8f9c9ece109/xorg.conf
mv xorg.conf /etc/X11/
reboot

再起動すると,halが起動してないっぽいけど,startxとかするとtwmが起動したので,
vi .xinitrc
exec awesome
とすればawesomeが起動した.

Think Pad s30 に Arch Linux を install

Kernel 2.6.31 X.org 1.7以上に上げると起動しなくなるs30!
それなら,元から2.6.31の入れればいいんじゃね?ってことでArch Linux install

適当にCD-Rに焼いて,CDbootする外付けのドライブに入れて起動する.
Boot device didn't show up after 30 seconds...とか出て予想通り,正しく起動してくれない
BIOS->Startup->bootでHDDとリムーバブルディスク選んでShift+1をする.
Arch Linux Forums / [solved] Boot device didn't show up after 30 seconds...見ながら作業する.
cat /proc/scsi/scsi
でHDDとCDROMが見えていることを確認する.HDDが見えてなきゃ困る.
ln -sf /dev/sdb1 /dev/archiso
ln -sf /dev/sr0 /dev/archiso
mount -t vfat /dev/archiso /bootmnt
と打てば起動した.
後は,kmでキーマップ選んで/arch/setupでインストール
めも - Arch Linuxをインストール参考にした.
インストールが終わったら,rebootとタイプして再起動!
X.org入れてないから,これで起動した.